行政法の記述問題が難しいです

いきなりすみません。
公務員試験の話です。
ここは他での下書きもかねているので。

タイトルのような素朴な意見がありました。

知識は、既に択一対策で学習済みです。
あとは、どう活用するかです。
とはいえ記述特有の学習はあります。

とりあえず、前準備として、

テキストの目次の大項目を意識して整理すること。
テキストの答案を学ぶこと。

問題を解くにあたっては、

思い浮かぶ論点を列挙すること。
判例にはすぐ飛びつかない。訊かれている事例との違いに注意すること。

ちなみに、参考で掲載される条文は長くないです。

なお、

問題によって答えは違う。

一つの答えはない。

との指摘もあります。
それは、その通りです。

以降、少しずつ、行政法の記述問題の
解き方?について考えてゆきます。

都電荒川線電停 個人的ベスト5

都電荒川線には、30の電停があります。
個人的なお気に入りベスト5は?

5 大塚駅
早稲田側からの初めての相対式ホームの電停です。
多くの電停は、上下のホームがズレているのですが、
ここは、普通の電車と同じように、上下のホームが同じ位置にあります。
山手線のガード真下にある合理的な位置にあります。
駅は有人で、近代化されています。しかし、三ノ輪橋方面ホームの先、左に折れると、かつての屋根が一部残っています。
この電停の魅力は、早稲田側から乗った場合最初に、路面電車らしい特徴が満載だからというのも大きいです。
電停までの急な下り坂、右カーブと路面区間の開始。路面電車にしかない、急な左90度カーブを連続した後、
山手線の駅ガード下に電停となるのも路面電車の特徴です。電停名の「〇〇駅前」というのも、新鮮です。

4 梶原
有名な「都電もなか」のお店は、電停を降りてすぐですが、少し分かりにくいので、調べてからのほうがいいです。
もなかは、1つずつ違った型式の都電の電車を模した包装で、凝っています。中のもなかも電車の形です。
下町の駅で、商店街も近く、大きな道路もあります。活気はあるのですが、意外に落ち着いた雰囲気です。
早稲田側ホームに、昔ながらの書店があります。
かつての町屋駅前電停には、ここのように生活密着型のお店が並んでいました。

3 荒川車庫前
相対式ホームです。三ノ輪橋側の電車は、2度同じ電停に停車します。これは、荒川車庫があるからです。
荒川車庫には、過去の電車も留置されています。
休日には、都電思い出広場も開放されます。そこに旧7500型という、いかにも昔の都電があります。
都電らしい都電に乗ったのは、この形式が最後となってしまいました。

個人的思い出
筆者が生涯2度目に乗った形式です。
早稲田電停で、偶然同じ電車目的の女の子と出会い、
三ノ輪橋まで、電車内で一緒に、どったんばったん大騒ぎ。
運転士さん、ごめんなさい。なお、小学校1年生のときなので、念のため。

スト2は、またの機会に。(なぜかキャラの名前に……)

謹賀新年

平成30年 2018年 あけましておめでとうございます。

ブログ開設後、いきなり壁に突き当たりました。

ブログというのは、自分の基準では思ったよりも

公的なもののようで、簡単ではないですね。

とはいえ、こちらのブログでは緩く関心事を書いていく

練習?にしたいと思いますので、

ご容赦ください。

本年もよろしくお願い致します。

タイムシフト

どこのサービスとか、機器とかは書けませんが、

タイムシフトという機能は便利ですね

ただ、予約が必要だったり、

期限があったりして要注意です

とあるライブを、予約を忘れて

視ることができなくなってしまいました

また、「視る時間」はやはり必要です

難しいものですね